【note】パンクロックと鶏口牛後
さてさて今回のタイトルは我ながらなんとも詩的でお気に入りです。 ところでみなさんは鶏口牛後という四文字熟語をご存知でしょうか 鶏口牛後 大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから長となって重んじられるほうがよいということ。▽「寧むしろ鶏口と為なるも、牛後と為なる無なかれ」の略。「鶏口」は鶏の口(くちばし)。弱小なものの首長のたとえ。「牛後」は牛の尻。強大なものに隷属する者のたとえ。 メチャクチャかっこいいですよね、 僕自身の在りたい生き方や今あるお店のスタッフにも持ってもらいたいと 願うマインドですし、サロンビレッジに所属が決まっている方々は皆さん 鶏口牛後なかっこいい人達です 今回はこんな聞きなれない難しい言葉を皆さんに紹介したいわけではなく、 (僕自身もつい最近尊敬している方のネット記事を読んで知ったばかりです) 自分のモヤモヤした思いや感覚、感情を しっかりと言語化してみると 僕自身良くなりましたよという事がお伝えしたい内容です。 例えばサロンビレッジとはどんなお店かを説明するにあたり サロンビレッジは、フリーランス美容師の集まりで、フリーランス美容師の中でも覚悟が決まっている熱い美容師さんの集まりで ほにゃららなんちゃらかんちゃらでどうのこうのな 素晴らしい新しいタイプの美容室です 、、、、、、、、、、、、、、、、、、 長いし感覚的で伝わらないですよね、、、、 長ったらしい曖昧な表現の説明だと、受け取る人にも 伝わらないし、 何より発信する本人にとっても曖昧で核の無い物になってしまうんです。 サロンビレッジは 僕らは 鶏口牛後なフリーランス美容師の集団です。 これだとどうでしょうか? バッチリ決まりますよね、 何より発信する僕の頭の中も、物凄くクリアになり、 そのクリアな頭で鶏口牛後なビューティシャンたちにとって 本当に必要で喜ばれるサービスはなんなのか? とより明確に考えていく事ができるんです。 自分の思考をクリアにしより精度の高いアウトプットをするには 自分にとっての最適な言語化はとても重要だと気づきました。 そして最近本を読む事が大事と成功者の先輩が言っていました。 母親も、国語の先生も、本の中の偉い人も、みんな本を読めと 言っています。この記事を書いていてその意味がわかりました。 最適な言語化って実は中々難しいんです、 良書は最適な言語であふれています つまり本をたくさん読む事で自分の脳の中に 言語が積み重なっていき 自分の脳が言語化を求めた時にすぐに引き出せる様になったり、 助けになるからなんだと思います。 美容師でも広告のコピーを考えたり、自分の技術を伝えたりするときは 必ず最適な言語が必要ですよね? コロナで少し時間があれば 自分の提供したい技術を最適な言語で表現したり 本を読んで自分の言語能力を上げる時間にするのもいいなと思っています。 言語化や言葉の重要性に気づいたもう一つの 体験エピソードがあります。 僕は26才で独立をし、いつか人の為になれるような 大きな事を成し遂げたいと常に考えていましたが、 そもそも経営のことなんて何もわからず自分の感覚のみを信じて 我武者羅に頑張れば何者かになれるだろうと必死に 頑張っていましたが、中々一向に大きな事ができず 毎日もがいていました、 そんな中運良く自分がなりたい様な尊敬できる方に出会う事ができ、 その方は一度事業を売却され、金銭的には裕福であるにも関わらず もう一度過酷なスタートアップを始めて間も無い頃でした (所謂連続起業家、シリアルアントレプレナーという肩書きです) 僕は緊張しながらその方に どうしてもう一度事業を起こしたのか聞く事ができ その答えを聞いて僕の人生は大きく明確になりました その方の答えは 世界を変えたいから でした。 僕は正直に言って震えました、 子供の頃から漫画を読ませてもらえず、 唯一読ませてくれた漫画が三国志と、野口英世の伝記漫画で 大人になっても未だに劉備玄徳や野口英世の様な事がしたいと もがいていた僕は一気に目の前が開けたんです。 なぜその言葉を聞いて震えたかというと、 僕は自分のゴール、やりたい事を明確に言語化して 設定していなかった事に気づく事ができたからです。 何かを成し遂げる人とはこういった、明確で簡潔に言語化された信念があるという事、自分はボヤッとしたモヤモヤとした大きな思いがあるだけでその大きな思いをしっかりと脳内で明確で簡潔に言語化するという作業がされていないという事に36になってようやく気づく事ができたのです。 それからというもの僕は先ず一度我武者羅にもがくことを辞め 自分は何がしたいのかを明確に言語化することを考えました そしてついにその答えが出ました それが弊社の理念である ビューティシャンが真に楽しく働ける社会をつくる なんです。 ここに行き着くまでに何度も自分と向き合いました。 前途の尊敬する起業家の様に 世界を変えれる様な起業家になりたいとも思いました。 でも残念ながら僕はやはり起業家ではなく 美容師であり美容室経営者なので、 起業家の様に世界を変える様な発想も無いし、テクノロジーを 生み出す事は出来ません。 けれども僕は美容室経営者として 働いてくれている仲間が本当の意味で楽しく人生を過ごせる様な サロンを心から作りたいと思いずっと10年間もがいてきました。 だから、それを言語化しようと思いたどり着いたのが ビューティシャンが真に楽しい社会を作る なんです。 そして それを事業にアウトプットしたのが サロンビレッジプロジェクトです。 まだまだ内装工事は半ばですが僕等が思い描く未来の ビューティーサロンに近づきつつあり、毎日ワクワクしています サロンビレッジは場所や料金体系に目がいきがちですが それだけでは多くのビューティシャンが真に楽しく働ける社会をつくる事はできないと思っており、 これからもどんどんビューティシャンが自由に楽しく働ける様 様々なサービスを 時代に合わせながら 僕等ビューティシャン目線で作っていきたいと思っています 色々と皆さんにお話したい内容がたくさんあるので 是非一度気軽に連絡してくださいね 僕自身前途のとうり漫画も読ませてくれない 家庭で育ち、音楽が好きだったんですが 子供の時は吹奏楽部でクラシックしか聞いた事がありませんでした。 中学1年の思春期真っ盛りの時期に先輩から教えてもらった NIRVANAとSEX PISTOLSのCDを寄り道がバレないかドキドキしながら ツタヤで購入し、聞いた瞬間から鶏口牛後な生き方に憧れる様になりました 野口英世に憧れ医者を目指すことを早々に諦め (本当は自分の学力の無さに早々に気づき) シドヴィシャスとカートコバーンのヴィジュアルに憧れて ヴィジュアルをつくるかっこいい美容師になる事に憧れました 僕の尊敬する起業家の方との出会いもそうですが 人生が変わる瞬間は ちょっとした行動と出会いで突然やってくると思いますし、サロンビレッジという大きなプロジェクトに伴い僕の行動量がめちゃくちゃ増えたのでそんな出会いやきっかけが沢山あり、コロナで本当に大変な中ですが毎日充実してワクワクする事ばかり起きています。 サロンビレッジとの出会いが 多くのビューティシャンの方にとって 人生を変える一つのきっかけになれればいいなと願っています ↓お問い合わせはこちらから https://www.willbplace.com 最近インスタでも有益情報発信中!!プレスも担当しているAIが頑張ってますw インスタ https://www.instagram.com/salonvillage_tokyo/?hl=ja ツイッター https://twitter.com/salonvillege_my